【ガパオライスとは?】簡単なレシピを紹介


ガパオライスって何?どうやって作るの?
ローストビーフ、生春巻きと来て、今回はガパオライスに挑戦してみました。
ステップは以下の通りです。
- ガパオライスとは?
- 材料
- 作り方
- 参考記事
最後までご覧いただき、参考にしていただけると幸いです。

スポンサーリンク
ガパオライスとは?
ガパオライスは、タイの代表的な料理の一つで、バジル炒めご飯とも呼ばれます。主に鶏肉や豚肉をガパオ(タイバジル)と一緒に炒め、ナンプラーや唐辛子で味付けし、ご飯の上に乗せた一皿料理です。目玉焼きを添えて提供されることが多く、ピリ辛で香り豊かな味わいが特徴です。タイの家庭料理としても人気があり、簡単に作れるため、日本でも手軽に楽しめるエスニック料理として親しまれています。
スポンサーリンク
材料
まずはガパオライスを作るために必要な材料と分量を紹介します。
それぞれ以下の通りです。
ガパオライス(4人前)
- ご飯:3合程度
- 豚ひき肉:400g
- パプリカ(赤):1/2個
- ピーマン:4個
- 玉ねぎ:1/2個
- バジル(味付け用と飾り用):5枚程度
- にんにく(チューブも可):1片
調味料(4人前)
- ナンプラー:小さじ4
- オイスターソース:小さじ4
- 酒:大さじ2
- 砂糖:小さじ2
目玉焼き(4人前)
- 卵:4個
バジルがなかったので粉状の物を買ってみました。普通のバジルを使いたかったです。
スポンサーリンク
作り方
次に作り方を紹介します。
野菜を切る

まずは野菜をカットします。
玉ねぎは薄く、ピーマンと赤パプリカは細切りにします。
目玉焼きを作る

フライパンを熱してサラダ油を入れたら、上に卵を割り入れます。
目玉焼きを割ってとろとろにして食べたかったので、半熟の状態で火を止め、別の皿に移しました。
ガパオを作る
次にガパオを作ります。
フライパンに豆板醤とニンニクを入れ、香りが立つまで炒めます。
その後、豚ひき肉を入れて炒めていきます。

色が変わってきたら野菜を入れます。

火が通ってきたら最後に調合した調味料を入れます。

この後水分が飛ぶまで炒め続けるのですが、水分が多すぎてなかなか飛びませんでした。一生懸命混ぜて頑張って飛ばしてください。
バジルをちぎって入れて、混ぜたら完成です。
完成

お皿を3等分として考えた時に、1箇所にごはん、1箇所にガパオ、1箇所に目玉焼きを置いたらなんとも素晴らしい見栄えになりました。てっぺんにバジルを1枚のせたら完成です(なかったけど)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク