【簡単】ローストビーフのおすすめレシピを紹介

サムネイル
2024年7月9日2025年2月10日
記事内に広告が含まれています。
吹き出しのイメージ

ローストビーフってどうやって作るの?

先日初めてローストビーフを作ったのですが、あまりにも上手にできすぎてしまったので紹介します。

ステップは以下の通りです。

  • 材料
  • 作り方
  • 参考記事

最後までご覧いただき、参考にしていただけると幸いです。

スポンサーリンク

材料

まずはローストビーフとタレを作るために必要な材料と分量を紹介します。

それぞれ以下の通りです。

ローストビーフ(2人前)

  • 牛ブロック:300g
  • 塩:小さじ1
  • ブラックペッパー(無ければ胡椒):小さじ1
  • すりおろしニンニク(チューブでもOK):小さじ1
  • オリーブオイル(大さじ1)

タレ(2人前)

  • オリーブオイル:大さじ1
  • すりおろし玉ねぎ:1/5個程度
  • レモン汁:少々
  • 醤油:大さじ2
  • 酒:大さじ2
  • 砂糖:大さじ1
  • 酢:大さじ1
  • すりおろしニンニク:小さじ1

オニオンソースのはずでしたが、筆者は玉ねぎがなかったので玉ねぎは抜きにしてます(笑)

スポンサーリンク

作り方

次に作り方を紹介します。

牛ブロックに下味をつける

牛ブロックを冷蔵庫から出したタイミンングで作業開始しました。

まず、牛ブロックを開封したらすりおろしニンニクと塩、ブラックペッパーをもみ込んで下味をつけます。

ローストビーフ

表面を焼く

次にフライパンを強火で熱し、オリーブオイルをしいて牛ブロックの表面に焦げ目がつく程度に焼きます。

強火だと数秒で焦げ目がついたので、焼きすぎに注意してください。焼くのは表面だけです。全面焼けたら完了です。

ローストビーフ

オーブンで加熱

次にオーブンで加熱します。表面を焼く作業の前にオーブンを温めておくことをおすすめします。

オーブンは110度で設定しました。

トレーにクッキングシートを敷き、オーブンで20分加熱します。10分でお肉をひっくり返した方がバランスよく火が通ります。

冷ます

オーブンの加熱が終わったら、そのままオーブンの中で20分休ませます。休ませた後オーブンから牛ブロックを取り出し、ラップで2、3重巻いて冷ましてください。

ローストビーフ

冷蔵庫で冷やす

冷まし終えたら、ラップに包んだまま冷蔵庫に投入します。私は冷やし始めてから1時間程度で食べましたが、最低でも2、3時間、長くて翌日まで寝かせておいた方が熟成して美味しいみたいです。

タレの作成

ローストビーフにかけるタレも作っておきましょう。前述した材料で示したものを混ぜ合わせれば完成します。

完成

牛ブロックを冷蔵庫から取り出したら、薄く切っていきましょう。並べれば完成です。

筆者はマッシュポテトとサラダを添えてみました。

ローストビーフ

スポンサーリンク

参考記事

今回は、ローストビーフの作成にあたって以下の記事を参考にしました。

低温でプロの味!ローストビーフのレシピ☆彡

混ぜるだけ!超簡単なローストビーフ絶品タレの作り方を紹介

スポンサーリンク

最後に

ここまでローストビーフの簡単な作り方について紹介しました。

簡単なだけでなく味も非常に美味しく、これからもリピートして作りたいと思える逸品でした。

ぜひ参考にして作ってみてください。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする
フォローする
応援する
にほんブログ村人気ブログランキングFC2ブログランキング
BuyMeaCoffee
もしこの記事が役に立ったなら、
こちらから ☕ を一杯支援いただけると喜びます
ブログ運営者
筆者
あらた
  • 21歳
  • 千葉県在住
  • 文系大学生|26卒
  • 経営学部 マーケティング学科
  • Webエンジニアインターンに参加中
  • インターン:Vue.js, Laravel
  • 個人開発:Next.js

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アーカイブ

スポンサーリンク