【簡単】生春巻きとスイートチリソースのレシピを紹介


生春巻きってどうやって作るのかな。
今回は、生春巻きとスイートチリソースを作ってみたので紹介したいと思います。
具材はオリジナル要素が多いですが、ぜひ参考にしてみてください。
ステップは以下の通りです。
- 材料
- 作り方
- 参考記事
最後までご覧いただき、参考にしていただけると幸いです。

スポンサーリンク
材料
まずは生春巻きとスイートチリソースを作るために必要な材料と分量を紹介します。
生春巻きの具材に関しては一例であり、何を用意しても問題ありません。
それぞれ以下の通りです。
生春巻き
- 生春巻きの皮
- マグロ
- えび(ボイル)
- アボカド
- レタス
- にんじん
- きゅうり
スイートチリソース
市販のスイートチリソースを使用することもできますが、生春巻き以外でスイートチリソースを使用する機会がほとんどなさそうなので、自分で作りました。
- みりん:大さじ3
- 酢:大さじ3
- 砂糖:大さじ3
- ケチャップ:小さじ1
- 豆板醤:小さじ1/2
- おろしニンニク:小さじ1/2
- 片栗粉:小さじ1/2
- 塩:小さじ1/2
スポンサーリンク
作り方
次に作り方を紹介します。
野菜の用意
まずは野菜を用意していきます。きゅうりとにんじんを千切りにします。レタスはちょうどいいサイズにちぎって用意します。アボカドはブロック状に切り、変色しないようにレモン汁につけておきます。
海産物の用意
次にまぐろとエビを用意します。まぐろはアボカドと同様にブロック状に切って用意します。エビは生食用を購入したので、ボイルしました。もともとボイルされているエビを購入した方が手順が省けるのでおすすめです。
ここまでで、生春巻きの具材の準備は完了です。

ライスペーパーで包む
続いて、用意した具材をライスペーパーで包んでいきます。ライスペーパーを浸すことのできるサイズのボウルとまな板を用意しましょう。
まず、ライスペーパーを全体的に水に浸します。コツとしては、長い時間つけすぎないことです。全体が水で湿ればOKです。
次に、用意した具材をライスペーパーの一部分に並べます。そして巻きます。巻き方については、ライスペーパーの裏側に巻き方が載っていたので、それを参考にしました。

スイートチリソースの作成
スイートチリソースは非常に簡単です。鍋を用意して材料を全て入れます。弱火で火にかけ、材料を混ぜていきます。とろみがついてくれば完成です。
完成
最後に、巻き終わった生春巻きを真ん中で切り分け、お皿に盛り付ければ完成です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
最後に
ここまで、生春巻きの簡単な作り方について紹介しました。
非常に簡単で、美味しく作ることができました。
ぜひ参考にして作ってみてください。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク