【最短】未経験がエンジニアになるまでのロードマップを紹介【プログラミング】

【最短】未経験がエンジニアになるまでのロードマップを紹介【プログラミング】

スポンサーリンク

記事内に広告が含まれています。
吹き出しのイメージ

エンジニアになりたいけれど、未経験でもなれるかな。どんな手順を踏めば、エンジニアになれるかな?

プログラミングに興味を持っている方や、これからエンジニアを目指す方の中には、このような疑問を抱く方も多いと考えられます。

結論から言いますと、プログラミング未経験者でもエンジニアになることは可能です。私自身、文系大学生でしたが、独学でプログラミングを学び、エンジニアインターンに採用してもらうことができました。

そこで今回は、実際にエンジニアインターンに採用された私が

  • エンジニアになるまでの手順
  • エンジニアを目指す際のポイント

について解説していきたいと思います。

ぜひ最後までご覧いただき、参考にしていただけると幸いです。

スポンサーリンク

エンジニアになるまでの手順

手順のイメージ

未経験からエンジニアになるためには、いくつかの手順があります。

  • 大体の目標を決める
  • プログラミングを学習する
  • ポートフォリオを作成する
  • インターンや採用に応募する

それぞれ、解説します。

大体の目標を決める

まずエンジニアになるための1つ目の手順は「大体の目標を決める」ということです。

エンジニアと言っても、いくつかの種類が存在します。例えば、システムエンジニア、ウェブエンジニア、組み込みエンジニアなどがあります。これらの分野は開発する内容が異なるだけでなく、使用するプログラミング言語も異なります。最初に興味を持っている分野を選択し、学習する言語を選ぶことが大切です。例えば、ウェブエンジニアであればPHPやJavaScript、システムエンジニアであればJavaなどが考えられます。

ただし、Javaなどは初心者にとって難しい言語でもあります。プログラミングの学習に自信がない場合は、簡単なPHPなどからスタートすることも良い選択肢です。

プログラミングを学習する

次にエンジニアになるための2つ目の手順は「プログラミングを学習する」ということです。

目指す分野や学習するプログラミング言語を選択したら、次は実際にプログラミング言語の学習を始めていきましょう。本や動画などの教材を使用し、一通りの技術を習得していきます。

学習の進め方としては、まずは言語の基礎文法やアルゴリズムなどをしっかりと学習します。次に、実用的な機能などの実装を身につけるために、実際にプログラムを書きながら手を動かしていきます。最終的には、学習した技術を網羅し、自身のアイデアを活かしてアプリケーションやプロジェクトなどの成果物を制作します。この成果物は非常に重要で、将来的な採用に応募する際には、自らのスキルなどをアピールする素材として活かすことができます。

ポートフォリオを作成する

次にエンジニアになるための3つ目の手順は「ポートフォリオを作成する」ということです。プログラミング言語の学習を終え、成果物も完成したら、次はポートフォリオを作成します。

ポートフォリオは、就職活動やインターンシップ応募時に、企業に対して自身のプログラミングスキルを証明するために作成する、成果物をまとめたものです。プログラミング職の経験があれば、その経験をアピールすることができますが、実務経験がない場合はその手段をとることが出来ません。そのため、プログラミング未経験者は自身の技術を証明するためにポートフォリオを作成する必要があります。ポートフォリオは主に、自己紹介、スキル、成果物で構成されています。

インターンや採用に応募する

次にエンジニアになるための4つ目の手順は「インターンや採用に応募する」ということです。ポートフォリオも完成したところで、ようやくインターンや採用などに応募することが出来ます。

ポートフォリオを通じて、自身のプログラミング技術をアピールしていきましょう。ポートフォリオの存在は書類審査の通過確率を飛躍的に向上させます。また、面接においてもポートフォリオに関する質問が増えるため、書類審査で伝えきれなかったポイントについても詳細にアピールしていきましょう。

スポンサーリンク

エンジニアを目指す際のポイント

ポイントのイメージ

ここまでエンジニアを目指す手順を紹介してきました。今度はエンジニアを目指す際のポイントを紹介します。

  • すぐに諦めない
  • ポートフォリオや成果物は完璧を求めすぎない
  • チュートリアルのような成果物はNG
  • 他のIT関連の学習もする

1つずつ解説します。

すぐに諦めない

まずエンジニアを目指す際の1つ目のポイントとしてあげられるのは「すぐに諦めない」ということです。

初心者にとっては、プログラミングが難しく感じてしまうことがあります。この難しさから、挫折してしまう人が多いのも事実です。しかし、理解できないからといって、すぐに諦めるのは良くありません。プログラミングは学習内容が瞬時に身につくものではなく、学習を継続することで身についていきます。自分がいずれ習得できることを信じて、粘り強く取り組んでいくことが成功への近道です。

ポートフォリオや成果物は完璧を求めすぎない

次にエンジニアを目指す際の2つ目のポイントとしてあげられるのは「ポートフォリオや成果物は完璧を求めすぎない」ということです。

採用で使用するポートフォリオや成果物は高いクオリティであるほど評価が上がりますが、完璧を求めすぎて制作に過度な時間をかけることはお勧めできません。もちろん、完成度は重要ですが、作品を制作した経験ややる気も同様に評価されます。ポートフォリオは約60%ほどの完成度で作成しましょう。それ以上のスキルアップは採用後でも問題ありません。

チュートリアルのような成果物はNG

次にエンジニアを目指す際の3つ目のポイントとしてあげられるのは「チュートリアルのような成果物はNG」ということです。

例えばPHPの学習において、「お問い合わせ機能」や「ログイン機能」などを作成するチュートリアルがありますが、これらのチュートリアルで得た成果物をそのままポートフォリオに記載するのは絶対にやめましょう。これらの機能はあくまでもチュートリアルであり、採用担当からは全く評価されないどころか、反対に評価が下がる可能性もあります。成果物は独自性などが求められるため、自身のアイデアで作品を制作していきましょう。

他のIT関連の学習もする

次にエンジニアを目指す際の4つ目のポイントとしてあげられるのは「他のIT関連の学習もする」ということです。

余裕があれば、サーバーサイドなどの幅広い知識を身につけてみましょう。これにより、プログラミングのスキルをより広範に活用できるようになります。また、採用担当からの評価も向上するでしょう。さらに、IT関連の資格取得も検討してみてください。ただし、資格は必須ではない場合が多いため、自分の目標に合ったものを選ぶことが重要です。取りたい資格があれば挑戦してみると、スキルアップや採用時のアピールポイントとなるかもしれません。

スポンサーリンク

最後に

ここまで、エンジニアを目指す手順やポイントについて紹介してきました。

手順が多く大変ではありますが、エンジニア職に採用されている未来を想像して頑張ってみてください。努力を継続すれば必ず実ります。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

リアル大学生 - にほんブログ村人気ブログランキング

スポンサーリンク