【実物あり】ポートフォリオの作り方を例として解説【大学生エンジニア】
エンジニアインターンに参加したいけれど、未経験でも応募できるのかな。 応募するまでに、何かできることはあるかな?
大学生で将来エンジニアを目指している皆さんは、エンジニアインターンに応募したいと考えているかもしれません。エンジニアインターンに参加することで、実務経験を積むことができ、将来の就職活動において非常に有利になります。
エンジニアのインターンシップはほとんどがプログラミング経験者を対象としています。そのため、実務未経験の応募者は、自身の能力を証明するために、ポートフォリオを作成する必要があります。
そこで今回は、エンジニアのインターンシップに採用された私が
- ポートフォリオとは
- ポートフォリオを作成するメリット
- ポートフォリオを作成する方法
- ポートフォリオを作成するポイント
- 私の実際に開発したポートフォリオを公開
について解説していきたいと思います。
ぜひ最後までご覧いただき、参考にしていただけると幸いです。
(宣伝)コミュニティのお知らせ
エンジニア初学者の方がゆるく楽しく学べる場所、リアル大学生コミュニティを紹介します!
以下のような活動を通じて、メンバー同士で交流しています。
- アプリ紹介:メンバーが自身の開発物を紹介できます(開発物がなくてもOK)。
- フィードバックやアドバイス:開発物に対するフィードバックを送り合うことができます。
- ヘルプ:わからないことがあればいつでも質問可能です。
- 雑談:エンジニア関連の話題から、それ以外のことまで自由に話せます。
学生以外やエンジニア初学者以外も大歓迎です!
興味のある方は、ぜひ以下のリンクからご参加ください。お待ちしております✨
👉コミュニティに参加する
ポートフォリオとは
そもそもポートフォリオってなんだろう?
ポートフォリオは、就職活動やインターンシップ応募の際に、企業に対してプログラミングスキルを証明するために作成する、成果物やそれらをまとめたもののことを言います。基本的にはプログラミングで構築するため、WEBページのような形になります。エンジニア職は通常、即戦力が求められる傾向にあり、プログラミング経験者が採用されることが多いです。過去にプログラミング職に就いていた場合は、その経験をアピールできますが、実務経験がない場合はその手段をとることができません。そのため、プログラミング未経験者は自身の技術を証明するためにポートフォリオを作成する必要があります。
ポートフォリオは主に、自己紹介、スキル、成果物で構成されています。特に成果物が、プログラミングスキルをアピールする一番大きな材料となります。
ポートフォリオを作成するメリット
ポートフォリオを作成したらどんなメリットが期待できるの?
ポートフォリオを作成することで大きなメリットを得ることが出来ます。
- プログラミングスキルを証明できる
- プログラミングに対する意欲を証明できる
- ポートフォリオ自体も、成果物となる
- 面接の際に、話のネタになる
1つずつ解説します。
プログラミングスキルを証明できる
まずポートフォリオを作成するメリットとして挙げられるのは「プログラミングスキルを証明できる」ということです。一番のメリットであり、ポートフォリオを作成する最重要な理由でもあります。
前述しましたが、プログラミング職では即戦力が求められます。従って、採用してもらうためには自身の技術やスキルを強くアピールする必要があります。ポートフォリオがなければ、採用担当者は応募者のプログラミング技術を把握するのが難しく、アピールしても伝わりません。反対に、ポートフォリオを作成すれば、実際に作成した成果物を見せることができ、目に見える形で自分の能力を評価してもらうことができます。
プログラミングに対する意欲を証明できる
次にポートフォリオを作成するメリットとして挙げられるのは「プログラミングに対する意欲を証明できる」ということです。こちらもポートフォリオを作成する需要な理由です。
基本的にプログラミングは学ばなければならないことが多いです。エンジニアインターンに採用された後でも勉強が必要です。応募者が今までに学んできた言語であれば、すぐに慣れるかもしれませんが、実際は使ったことのない言語やフレームワークを新しく覚えることにもなりえます。学習意欲がない人は挫折する可能性が高く、採用につながりません。これらの理由から、プログラミングの学習意欲についても評価されます。そのため、ポートフォリオで学習意欲を証明することは大きなメリットとなります。
ポートフォリオ自体も、成果物となる
次にポートフォリオを作成するメリットとして挙げられるのは「ポートフォリオ自体も、スキルとしての証明になる」ということです。
これは、ポートフォリオにどれだけ力を入れるかなどの条件によっても変わってきます。ポートフォリオとはいえ構築はプログラミングで行います。なので当然プログラミングの技術が必要です。高いクオリティのポートフォリオを作成すれば、当然良い評価を得ることができます。また、成果物の一つとすることも可能です。
WordPressやWordを使う方法など、プログラミング以外でもポートフォリオは作成することができます。ただしこの方法はあまりお勧めしません。WordPressやWordはプログラミングを一切使わずに楽に完成させることができてしまうため、手抜きだと思われてしまう可能性もあります。もしそうなってしまうと、せっかく作ったポートフォリオもマイナス評価になってしまいます。エンジニア志望であれば、ポートフォリオはプログラミングで開発することが鉄則であると考えた方が良いでしょう。
面接の際に、話のネタになる
次にポートフォリオを作成するメリットとして挙げられるのは「面接の際に、話のネタになる」ということです。
エンジニアインターンの面接では、ポートフォリオがある場合、ほとんどの場面でポートフォリオに関する質問がされます。これを逆手に取ると、応募者が作成したポートフォリオについての質問であることから、事前にある程度の質問を予測しておくことで、スムーズな返答ができるだけでなく、ポートフォリオの内容をさらに効果的にアピールすることが可能です。ポートフォリオには載せきれなかったポイントや追加でアピールしたいことなども、質問を通じて伝えることができ、円滑なコミュニケーションをとることができます。これにより、面接官に良い印象を与え、自分の技術や経験をより深く理解してもらうことが出来ます。
ポートフォリオを作成する手順
ポートフォリオを作成するには、いくつかの手順があります。
- 掲載する内容を考える
- ポートフォリオを開発する言語・フレームワークを決める
- 大体のレイアウトを考え、作成する
- 細かい工夫を付け足していく
- 本番環境へデプロイする
それぞれ解説します。
掲載する内容を考える
まずポートフォリオを作成する手順として挙げられるのは「掲載する内容を考える」ということです。
どのような印象を採用者に伝えたいかを考え、掲載する内容を考えましょう。私としては、「自己紹介」、「成果物」、「スキル」の3つのセクションに分けて構成することをお勧めします。
自己紹介
- 氏名
- 写真
- 趣味
- 自己紹介文
成果物
- 成果物紹介ページ
- 成果物へのリンク
スキル
- 扱えるスキルをまとめる
一例ではありますが、このように掲載する内容を考えましょう。
ポートフォリオを開発する言語・フレームワークを決める
次にポートフォリオを作成する手順として挙げられるのは「ポートフォリオを開発する言語・フレームワークを決める」ということです。
言語は基本的に何の言語でもよいですが、簡単に実装したい場合は今までに勉強してきた言語がよいでしょう。出来れば他の成果物とは異なる言語を使用して、複数の言語を扱えるというアピールをすればさらに効果的ですが、厳しい場合は同じ言語でもよいです。
ちなみに私はPythonのDjangoをお勧めします。事前に勉強をしなくてもYouTube上の動画教材などを見れば、比較的簡単に作成することが可能です。ただし、Djangoで開発する場合は、サーバーサイド、例えばAWSなどの知識も必要になります。余裕のある方は挑戦してみても良いかもしれません。
大体のレイアウトを考え、作成する
次にポートフォリオを作成する手順として挙げられるのは「大体のレイアウトを考え、作成する」ということです。
開発に使用する言語が決まったら、早速ポートフォリオの制作に取りかかりましょう。レイアウトは自由ですが、ページ遷移は少なめにし、なるべく1ページでまとめることをお勧めします。ページ遷移が多すぎると、採用担当者も見るのが煩雑に感じる可能性があります。
細かい工夫を付け足していく
次にポートフォリオを作成する手順として挙げられるのは「細かい工夫を付け足していく」ということです。
大まかなレイアウトが完成したら、次は細かい調整や工夫を施していきます。まず最初に、レスポンシブデザインに対応させましょう。これは必須で、少なくともスマホ、タブレット、PCサイズには対応させた方が良いです。また、例えばページ内の写真が寂しいと感じた場合は、スライドショーを実装してみるといったアイデアも良いです。さらに、親切なナビゲーション(内部リンク)メニューなども設置してみてください。これらの工夫が、ポートフォリオをより魅力的で使いやすいものに仕上げます。
ポートフォリオを作成するポイント
ここまで、ポートフォリオの作成手順について紹介してきました。それでは今度はポートフォリオを作成するポイントについて紹介していきたいと思います。
- 使える技術はなるべく利用しよう
- 時間をかけすぎないようにしよう
1つずつ解説します。
使える技術はなるべく利用しよう
まずポートフォリオを作成するポイントとして挙げられるのは「使える技術はなるべく利用しよう」ということです。
成果物も同様ですが、機能があればあるほど良いです。もちろん見栄えなども重要ですが、実装できる機能はどんどん導入していきましょう。例えば、私がポートフォリオを作成した時は、ローディング画面やスライドショーを実装しました。これらは大したことない機能かもしれませんが、ないよりある方が印象に残るのではないでしょうか(笑)なお、スライドショーにはjQueryを使ったため、jQueryのスキルもアピールポイントとなりました。
時間をかけすぎないようにしよう
次にポートフォリオを作成するポイントとして挙げられるのは「時間をかけすぎないようにしよう」ということです。
当然ですが、ポートフォリオはクオリティが高いほど、高い評価を得ることができます。ただし、ポートフォリオの作成に多くの時間を割くことはおすすめしません。低クオリティでもいいのかと言われれば、そうでもありません。ポートフォリオはインターンや就職活動で企業に応募するためのものなので、採用された際には必要がなくなります。なるべく短い時間の中で、そこそこクオリティが高いぐらいの作品が出来ればベストです。
ポートフォリオの実例公開
最後に、私がエンジニアインターンの採用で使用したポートフォリオを公開したいと思います。
当時はPythonのDjangoで作成したものを、AWSにデプロイしましたが、以下のリンクはただのPHPファイルで作成したものになります(笑)当初と見た目は変わらないので、ぜひ参考にしてみてください。
※名前は仮名です。ポートフォリオ内の外部リンクは無効にしています。
最後に
ここまで、ポートフォリオの作成手順やポイントについて紹介してきました。
手順をきちんと踏んで取り組めば、ポートフォリオの作成はそこまで難しいものではありません。程よく時間をかけながら、ぜひ納得のいくポートフォリオを作成してみてください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。