Design - Minimum Functionalityの簡単な対処法を紹介【リジェクト】

Design - Minimum Functionalityの簡単な対処法を紹介【リジェクト】

スポンサーリンク

記事内に広告が含まれています。
吹き出しのイメージ

iOSのアプリ審査で、ガイドライン4.2「design minimum functionality」によってリジェクトされてしまった。どう対策すればいいのかな。

この度、Flutterを使用して当ブログ「リアル大学生」のiOS版アプリをリリースいたしました!

リリースにあたって、Appleの審査で4回ほどリジェクトされましたが、そのうちの1つがガイドライン4.2「Design - Minimum Functionality」でした。

しかし、特にコードを変更することなく審査を通過することができましたので、その通過できた方法について紹介します。

ステップは以下の通りです。

  • ガイドライン4.2「design minimum functionality」とは?
  • 引っかかった理由
  • 対処法

最後までご覧いただき、参考にしていただけると幸いです。

(宣伝)コミュニティのお知らせ

エンジニア初学者の方がゆるく楽しく学べる場所、リアル大学生コミュニティを紹介します!
以下のような活動を通じて、メンバー同士で交流しています。

  • アプリ紹介:メンバーが自身の開発物を紹介できます(開発物がなくてもOK)。
  • フィードバックやアドバイス:開発物に対するフィードバックを送り合うことができます。
  • ヘルプ:わからないことがあればいつでも質問可能です。
  • 雑談:エンジニア関連の話題から、それ以外のことまで自由に話せます。

学生以外やエンジニア初学者以外も大歓迎です!
興味のある方は、ぜひ以下のリンクからご参加ください。お待ちしております✨
👉コミュニティに参加する

スポンサーリンク

ガイドライン4.2「design minimum functionality」とは?

まずは、ガイドライン4.2「Design - Minimum Functionality」について紹介します。

Appleのホームページからそのまま引用します。

アプリを作成する際は、Webサイトを単に再パッケージしたようなものではなく、優れた機能、コンテンツ、UIを作成するようにしてください。特に利便性も独自性もなく、アプリらしさもない場合、そのアプリをApp Storeで提供することはできません。アプリが継続的に楽しめる何らかの価値、または十分な有用性を備えていない場合は、承認されない可能性があります。アプリが単に曲または映画のみである場合は、iTunes Storeに提出してください。アプリが単に書籍またはゲームの攻略本のみの場合は、Apple Books Storeに提出してください。

要するに、Webページをそのまま表示している(WebView機能)だけのアプリケーションなどには有用性がなく、アプリケーションにするのであれば、ネイティブ特有の機能(デバイス保存やスマホのロック機能など)を導入して、デバイスの機能を活用しているようなアプリケーションを作成する必要があるということになります。

スポンサーリンク

引っかかった理由

次にリジェクトされてしまった理由です。

ガイドラインそのままですね(笑)。

今回作成したアプリケーションは、大半がWebViewで構成されています。ただし、筆者もガイドライン4.2については事前に把握していたため、ヘッダーとフッターメニューはFlutterでネイティブに作成し、OneSignalを使ったプッシュ通知の実装や、記事ページではスマホの自動ロック機能を無効にする、さらに記事ページでアプリを終了した後に再度開いた際には同じ記事を表示する、といったネイティブ特有の機能も実装していました。

いわゆるWebとネイティブを掛け合わせた「ハイブリッド型」というやつですね。

それでも、ガイドライン4.2に引っかかってしまいました。

やはり、WebViewの使用がある時点でリジェクトは避けられないのかもしれませんね。

スポンサーリンク

対処法

次に、私がコードを変更することなく、ガイドライン4.2を突破した方法について紹介します。

ずばり、リジェクトされた理由に対して、以下のように返信をしました。

内容としては、

「レビューありがとうございます。まだ実装できていませんが、今後ネイティブのデバイス保存機能を使って『履歴閲覧機能』や『お気に入り機能』を実装する予定です。また、AdMobを使った広告も導入予定です。ですので、一旦リリースさせてください。」といった内容です。

これを送ったところ、すんなりと通過することができました。

今後、機能を追加する具体的な計画を伝えたうえで、一旦リリースしたいという意図をしっかりと説明すれば、突破できる可能性があるのかもしれません。この方法は、TwitterやWebを通して利用している方がちらほら見受けられたので、かなり有用だと思います。

スポンサーリンク

最後に

ここまで、ガイドライン4.2「Design - Minimum Functionality」を突破する方法について紹介しました。

機能の追加などは非常に手間がかかるため、まずは今回紹介した方法を試してみる価値があると思います。

今回リリースした「リアル大学生」アプリにつきましては、今後もアップデートを重ねていく予定です。現在、意図しないタイミングで広告が表示されてしまうなど、不便な点もありますが、もしよろしければダウンロードしてみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

リアル大学生 - にほんブログ村人気ブログランキング

スポンサーリンク