【AWS】AWS CLIのインストール手順を写真付きで解説


AWS CLIを使うには、どのようにしてセットアップを行えばいいのだろう?
エンジニアの方であれば、AWSを知っている方も多いのではないでしょうか。AWS(Amazon Web Services)は、クラウドコンピューティングサービスのことで、APIの実装やWebアプリケーションの開発など、様々な分野で活躍します。
今回はそんなAWSを扱う際に必要になる、AWS CLIの導入方法を紹介します。
手順は以下の通りです。
- AWS CLIとは
- 導入手順
この記事では、AWSのアカウント作成が済んでいるという前提で話を進めていきます。ご了承ください。
最後までご覧いただき、参考にしていただけると幸いです。

スポンサーリンク
AWS CLIとは
AWS CLI(Command Line Interface)は、AWSのサービスをコマンドラインから操作できるツールです。例えば、AWSマネジメントコンソール(ウェブブラウザ上の管理画面)で行う操作を、コマンドラインから簡単に実行できるようになります。
AWS CLIがあることで操作が便利になるサービスもあれば、AWS CLIからでなければ操作できないサービスもあります。今後、AWSを触っていきたいと考えている方であれば導入をおすすめします。
スポンサーリンク
導入手順
それでは導入手順を紹介します。
ステップは以下の通りです。
- I AMの作成
- キーの生成
- コマンドラインで導入
それぞれ解説します。
I AMの作成
まずは、AWS CLIを使用するための権限を作成します。AWSコンソールのサービスから「IAM」を選んで、ページへ移動してください。サイドメニューから「ユーザー」を選択し、ユーザーページの「ユーザーの作成」を選択してください。

ユーザー名(自由)を入力して次に進みます。
次に「ポリシーを直接アタッチ」を選択して、リストから「AdministratorAccess」を選択してください。これを選択することで、AWSリソースのフルアクセス権限がこのユーザーに付与されます。選択したら次へ進んでください。

確認ページに飛びますが、そのまま「ユーザーの作成」をクリックします。これでユーザーの作成は完了しました。
キーの生成
続いて、認証キーを作成したユーザーから取得します。作成したユーザーページへ進むと、「アクセスキーを作成」ボタンがあるのでクリックします。

続いてメニューから「コマンドラインインターフェイス (CLI)」を選択します。

他は特に変更せずに、そのままアクセスキーを作成してください。作成が完了すると、アクセスキーとシークレットアクセスキーの2つが表示されます。次のステップで使用するので、メモするかページを開いたままにしておいてください。
注意
- アクセスキーとシークレットアクセスキーは、絶対に外部に漏らさないようにしてください。この2つのキーが揃うことで、誰でもTerraformからAWSリソースにアクセスできてしまいます。また、「AdministratorAccess」ポリシーをアタッチしているため、全てのリソースにアクセスできてしまいます(用途が決まっている場合は、適切にポリシーをアタッチするべきです)。
- 不正なログインユーザーにEC2のマイニングをされ、数百万円、数千万円の請求が来てしまった方もいるようです。注意してください。
- 使用しなくなったアクセスキーとシークレットアクセスキーは、削除するようにしてください。
コマンドラインでの導入
それでは実際に導入していきます。
まずはAWSコマンドをインストールします
Windowsの場合はこちらから、Macの場合はHomebrewからインストールすると便利です。
brew install aws
インストールが終わったらターミナル開き、以下のコマンドを入力します。
aws configure
すると以下のようなプロンプトが順番に表示されるので、先ほどのアクセスキーとシークレットアクセスキーを入力してください。他は以下と同じで問題ありません(リージョンが東京以外の場合は、region nameを変更)。
AWS Access Key ID [None]: <ここにアクセスキー>
AWS Secret Access Key [None]: <ここにシークレットアクセスキー>
Default region name [None]: ap-northeast-1
Default output format [None]: json
これでAWS CLIを使用する準備は整いました。
スポンサーリンク
最後に
ここまでAWS CLIの導入方法について紹介しました。
ぜひAWS CLIを導入して、様々なAWSリソースを操作してみてください。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。



スポンサーリンク
スポンサーリンク